時間を見つけてはお絵描きに励んでます。
一度に使える時間はそう長くないので、いい訓練になります。
集中力を磨く、訓練
(絵の訓練じゃないのか)
まず1発目。横顔。 とあるドラマより。

びびっと来た角度(笑)
前髪で目が隠れてる所が良かったのか…?(謎)
この俳優さんの顔のライン好みです。むふ。(…)
ちなみに、似てるかといえば似てない。(模写の意味は)
同じドラマの同じ人。

この角度のお顔が一番好きでしたー(ぽ)
デコの感じと頬から顎にかけてのライン。
ちなみに。
模写としては悲しいぐらい哀れな出来。
ごめん、全然似てないよまーくん…!(注:役名)
↑の俳優さんの個人ブログより。

…最早反則なんのその(…)
ごめんなさい。顔だけ弥南顔にすりかえてます ort
しかし、模写絵の顔を挿げ替えてもそれなりのバランスを保って見えるようになったのは(あくまで当社比)進歩だー、と勝手にほくそ笑む私。 実に単純であります。
模写はいい勉強になるんた!という自論?からあれこれ描いております。
確かに勉強にはなるけれど、ちゃんと考えながら描かないと応用は利かせられないと
いう事はひしひし感じてます。
根本的なところ、人体の作りとかバランスとか可動域とか。重要ですよね。(何を今更)
等身とか手足の長さは好みの部分が多いんでしょうけど、作りは…作りは大事。。
おまけの版権絵。

記憶を頼りに勝負。
和みました(笑)
PR