×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
進入路は換気扇だと思います。
実は去年も、同じことがありまして。
何度外に出してもまたどこからともなくやってくるミツバチに首をかしげて
いる時に偶然、換気扇からひょっこり出てくるのを目撃してしまって(爆)
最初、不織布?のフィルタの隙間をガムテで塞いで放置してたんですが、
今度は換気扇内でブンブン羽音が聞こえるようになって。
フィルタ越しに覗いてびっくり。
ミツバチ大量発生
結局管理会社に連絡して、駆除(ごめん)してもらいました。
何百匹いたことだろう(ぶるり)
ただ、巣は作っていなかったようで。
ミツバチの分蜂という習性らしいです。
新しい巣をさがすまでの仮宿として、換気扇内を選んだんでしょう。多分。
この時期は、こちらから手を出しさえしなければ刺す事は殆どないんだ
とか。
「じゃまでなければそのまま見守ってください」
って、それ知ったの昨日…orz
ごめんね去年のハチ。
今年は…どうしようかなぁ。
でも、換気扇回したらどのみち…(うにゃむにゃ)